腰痛についての記事です。
先日、新しい靴を買うためにシューズショップに行ったところ、店員さんが「足裏の測定をしませんか?」と勧めてくれました。
今までの人生で足裏の測定なんてしたことがなかったので、興味を持ち、お願いしたんですよ。
するとすぐに測定する場所に案内されて、靴を脱いで体重計のようなものに乗り、店員さんがコンピュータ画面で何らかの操作をすると、すぐに情報が印刷された用紙がカタカタと出てきました。
この紙を見ながら「お客様の足のバランスは後ろに偏っていますね。これだと、体重が後ろにかかるため、腰に負担がきますよ」と店員さんにアドバイスされたのです。
それを聞いて「ああ・・」と思いました。
そう。
私には持病の”腰痛”があったからです。
店でアレンジしてもらったインソールが・・・!
私は腰痛は結構重重症で、数年前は旅行中に突然激しい腰痛に襲われて大変な思いをした経験があるんですよね。
すぐに整体に行って調整してもらったのですが、普段の姿勢に問題があるのか、すぐに元に戻ってしまいます。
体操やストレッチもよくするのですが、それ以上に普段の生活でよく歩くので、たぶんそこから負担がきているのではないかとは思っていました。
歩くのは好きですし、何より仕事でも足を使うものですから、止めるわけにもいかず、このまま一生、腰痛と付き合っていかなきゃいけないのか・・と諦めていたところに、この足の測定結果。
ひょっとしたらこれが原因かな?となったわけです。
そこで腰痛のことを言うと、店員さんは「わかりました」と言って、店の奥から何かを手に持ってきてくれました。
購入後に自宅で撮影
このとき店員さんは、
「これを履いてみる随分変わりますよ」
といって、このインソールを靴の中に入れてくれました。
足を入れてみると、これまでに感じたことがない凸凹を足裏に感じます。
「立ち上がって歩いて見てください」
と続けて言われたので、そのまま立って少し歩いてみると・・・
おっ!これは!
腰が軽い。
「どうですか?ぜんぜん違うでしょう?」
店員さんの問いかけに「確かに」と頷きながら、その感触を再度確認するために、また少し歩いてみました。
「おお~」
やはり腰にくる感覚が全然違います。
なんというか、足元が軽いというか、それ以上に腰にかかってくる衝撃がかなり和らいだような感じといいましょうか。
インソールをつける前と後では格段の差があります。
そんな私の様子を見て店員さんは「お客様の足は後ろ側に体重がかかってますので、インソールでそれを補うと、足にかかる体重が分散され、腰への負担が随分変わってくるはずすよ」と教えてくれました。
再び椅子に座って靴を脱いでインソールを確かめて見ると、確かに少しかかと部分がアップしているタイプ。
「足の形状に合うインソールを探して持ってきたんですよ。オーダーメイドではないですが、ほかにもいろいろなタイプのインソールがございますので、足の形状によって合わせて頂くことが可能です」
なるほどなあ、と思いつつ、かつて知り合いの年配の方が「靴はどんなにお金がかかっても、良いのを買った方が良い」と言っていたことを思い出しました。
その方は既存の靴だけでなく、オーダーメイドで注文したり、インソールも専門の店で揃えておられていました。
言われた時は、靴に関してこだわりがある人なんだなくらいの認識でしたが、自分の腰がインソールでここまで楽になると実感すると、なぜそこまで靴にこだわるのかということが、わずかながら理解できたような気がしたのです。
そういうこともあってか、足の疲れも少なくなるだろうし、これで腰痛もマシになるかもしれないと思い、インソールを購入することにしました。
さらにその日はもともと靴を買う予定だったので、インソールだけでなく靴も同時に購入することに。
インソール(4000円少々)と靴(5000円少々)で2つ合せても、消費税込みで10000円と、なかなかエコノミーな買い物でした。
帰り際にインソールを勧めてくれた店員さんが、
「靴は少々安いモノでも構わないんですよ。その代りインソールはしっかりした良いものを合せてください。ご自宅で他の靴に履き替えられる際も、中のインソールを変えれば済みますので」
と丁寧におっしゃって頂き、
「ありがとうございます、また来たときは色々教えてください」
と礼を言い、その日は気分上々で帰ってきました。
新しい靴にインソールを
帰宅後、さっそくインソールと靴を合せてみることにしました。
「バネインソール・ローカップ仕様」という商品名。
靴のメーカーやブランドは有名なものなら普通くらいに知っているつもりでしたが、インソールに関しては全くの無知だったので、このメーカーさんが、靴マーケットでどれくらいの位置を占めているのかまるで見当がつきません。
しかしあの熱心で誠実そうなショップ店員さんが選んできてくれたのだから(名刺まで頂きました)間違いはないと思い、新しい靴に敷いてみることにしました。(何より実際に店で装着した時の感覚が良かったですから!)
インソールに加えて購入した靴は、リーボックのDMXRIDEというタイプ。
ランニング用シューズのようですが、店員さんに聞いて見ると「街歩きでも使えますよ」とのこと。
何より履き心地が軽くて良いです。
そしてインソール。
店員さんの、
「体重が後ろにかかる姿勢ですので、かかと部分の衝撃を和らげるインソールで足全体のバランスをとります」
の言葉の通り、かかと部分が少し高く設計されています。
靴に敷きます。
もう片方にも敷いて完成です。
その後
このインソールを購入してから一月経ちました。
新しく買った靴で歩く時もそうですが、普段履きしている別の靴にもインソールだけを変えて歩いた生活を続けたところ、見事に腰痛がしなくなりました。
それまで歩く距離が増えたりすると、すぐに腰が痛くなっていたのですが、このインソールを履いてからはそれが一切なくなったのです。
今までどれだけ体重が後ろ脚にかかっていて、それが腰に悪影響を及ぼしていたのか・・・
おかげで、これまでインソールというものに抱いてた「大して効かないだろう」的なイメージが一変しましたし、冒頭にも出てきた年配の知り合いの方の靴に対する姿勢というものを、ほんの少しですが、身をもって体感することができました。
これは余談になりますが、店で足裏を測定してもらった時に、同時に足のサイズも測ってもらい、その時に自分が想定していたよりも1センチも小さかったというショックな事実がありまして・・・
「皆さん、そうおっしゃいますよ。ただ靴のサイズは足サイズから0.5~1センチは余裕をもったほうが良いですので、履かれてる靴のサイズで大丈夫ですよ」
と店員さんはおっしゃっいたので、なるほどそういうことだったのかと納得しました。
普段履いている靴サイズが自分の足サイズと勘違いしてたんですね。
ただ小さいというのが何か負けたような気がして・・・そういう自分の気持ちが小さいという話もありますが(笑)
そんな感じで、今回はこのバネインソールで体全体のバランスの大切さを実感できました。
ほかにも様々なメーカーのインソール及び、フットケアグッズが出ているようですので、「腰痛おすすめアイテム」という感じで「まとめ記事」を挙げてみました。
また良ければこちらもご覧くださいね^^