粉末緑茶の実飲シリーズ第3弾です。
これまで3度にわたって、緑茶の実飲をしてきました。
味わいももちろんですが、緑茶に含まれるカテキンの抗酸化作用や、豊富な栄養分による健康効果も期待できて、なかなか飲みがいがあったと思います。
粉末状の緑茶はカテキンを含んだ茶葉をそのまま摂取できるので、体への効果も抜群なんですよね。
ここでカテキン効果をまとめておきますと、
・活性酸素の増加を抑制
・抗毒作用、殺菌作用あり
・生活習慣病の予防
・ビタミンC、ミネラルを豊富に含む
などが挙げられます。
具体的な症状への期待効果は次のようになります。
◎動脈硬化
◎歯周病
⇒緑茶で歯周病菌を撃退!悪玉菌を抑える粉末緑茶レビューを再び!
◎認知症
⇒野草成分にアルツハイマー病の改善効果があると研究チームが発表
粉末緑茶の元になる緑茶葉にも種類が2つあって、栄養成分や期待できる健康効果も少し異なるようです。
⇒カテキン効果を再確認!粉末緑茶(煎茶)と抹茶の違いを調べてみました
詳しい説明はそれぞれの記事で確認くださいね。
では次のターンで今回新しく飲む粉末緑茶の実飲に臨みたいと思います。
粉末緑茶を飲もう!
これまでは、お寿司屋さんの緑茶粉、三笠園さんの粉末緑茶、屋久島の粉末緑茶の3種類を試してきました。
最初の緑茶粉は粉末ではないという私の選択ミスがあったわけですが(汗)、残りの三笠園さん、屋久島さんのタイプはしっかりした粉末状の緑茶になっていました。
味わいのほうは、三笠園さんは豪快で直球な風味、屋久島産のほうは繊細で優しい風味という実感です。
今回購入したのは、静岡の「いいお茶ドットコム」さんの粉末緑茶。
パッケージや同封されてる中身を見ると、前3回と比べてもサービスに力を入れてるなという印象を受けます。
右上に「感謝」と書かれたミニシールとQRコードが貼られています。
さらにこちらの名刺。
名前は伏せていますが、きちんと手書きです。
心温まる対応に嬉しくなりますね。
同封の説明書用紙は2枚あり、
お茶の飲み方と、粉末緑茶を使った料理方法が書かれています。
粉末緑茶をブレンドしたパスタは美味しそうですね。
今度試してみることにしましょう。
こちらがメーカーさん。
全体的に丁寧な感じがします。
これだけお客様対応がきっちりされているのであれば、きっと緑茶の味も確かなはず!
ということで、これから実飲です。
開封すると、すぐに緑茶粉の香ばしい、優しい香りが鼻をくすぐりました。
屋久島さんの粉末緑茶と同じレベルのものを感じます。
香りは合格レベルでしょうか。
粉のキメも細かくて良いですね。
ではお茶を作っていきましょう。
お湯を投入。
うん、いい色です!
香りも濃すぎず、優しすぎずで、ちょうど良い具合ですね。
味わいですが、これも屋久島さんの時と同じような「ふんわり」とした「まろやかな」茶葉の風味が口の中で心地よく広がります。
すごく美味しいです。
あっという間に全部飲み干してしまいました。
飲んだ後もコップの底に残る茶葉も少なめ。
それだけ茶葉をしっかり細かく粉末状にできている証拠だと思います。
まとめ
全体的にバランスよく味わえる粉末緑茶で、値段も200g1240円(アマゾン価格)と、コストパフォーマンスも十分に優れていると思います。
心のこもった名刺のサービスも心地よかったですし、香りも味わいも程よくて、屋久島さんに続いてリピートありのメーカーさんですね。
粉末緑茶は煎茶と違って捨てる茶葉カスも出ず、そのまま飲めて体に良いカテキンを丸ごと摂取できるので、本当におススメの健康食品です。
これからも飲み続けていこうと思ってます^^